幼児教育講演会
On 2018年11月19日
先日、東京大学で行われた「21世紀幼児教育カンファレンス」に参加してきました。
こちらのカンファレンスは、先日iPadを使った授業を行っていただいたSmartEducation社の主催の会でした。
民間から校長先生になったことで有名な藤原先生の講演からスタート。
アクティブラーニングと呼ばれる形式の授業で、頭がフル回転!
先日体験したKitSを導入している園の実施例なども紹介していただきました。
タイの学校でも導入しているそうで、日本だと蟹を赤く塗る子が多いのですが、タイではこんな感じ。
色彩感覚が全然違います。まさに生の蟹!
KitSのアプリを開発したプログラマーの講演もありました。なんと目の前でプログラムを書き換えるという実演も!
東京大学の教育学の教授 山内先生のお話は、21世紀に必要なスキルについて。
教育経済学者の中室先生は教育に関係する経済学の講演。
報酬があれば効率が上がるというわけではない、というお話は目からうろこでした。
幼児教育というと、読み書きをイメージしがちですが、遊びも立派な教育。
幼児期に遊び込むこと、特に想定外のことが沢山起こる集団での遊びが、めまぐるしく変化する社会で生き抜く力になると思いました。
演者の著書を事務所に置いておきますので、興味のある方はのぞいてみてください。
If you enjoyed this article, please consider sharing it!
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2014年11月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月