年長合宿8
9時 子ども達はキャッチコーンを作って講堂で遊んでいます。
合宿もあとわずかになってしまいました。
合宿速報もこれにて終了します。
子ども達、一回り大きくなったと思います。
年長合宿7
みんなが坐禅をしている間、先生達はせっせと朝ご飯の用意です。
献立は菜めしのおにぎりとお味噌汁とオレンジ。
ラップに包んで ぎゅっぎゅっ。自分でおにぎり作れるよ!力作です。
あ~おいしかった!!
年長合宿6
6時。おはようございます。きょうも良い天気です。もう起きますよ。
お布団片付けは自分たちでします。
歯を磨いて
みんなで体操
坐禅堂で坐禅です。背筋が伸びて立派!
年長合宿5
さあ、寝る用意ですよ~。仲良しがくっついていますね。
みんなキャンプの話をしながら、とても楽しそう!
さぁさぁ自分の場所に行ってね。
先生が静かに静かに今日の思い出を話しています。
午後9時30分、そろそろ消灯ですよ。明日は6時起床。
おやすみなさい。
年長合宿4
さぁ、キャンプファイアーです。
七夕まつりの踊りを、今日は先生が披露。
ハドルの先生によるファイアートーチです。すご~い!!
みんなも花火で遊びました。
火の周りで、いっぱい!! 踊りました。
フィナーレは大きな打ち上げ花火
年長合宿3
夕飯が始まりました。
「いただきます」 みんなの「合掌」、とても上手になりました。
ハドルの先生も来て下さいました。
ご飯がすんだらいよいよキャンプファイアーです。
どの子もとても元気に過ごしています。
年長合宿2
お野菜切りが終わりました。
さあ、焼きそば、どうやって作るのかな?パネルシアターで教えてもらいました。わかったかな?
給食室で焼きそばを焼いてもらっている間、子ども達は園庭で赤バイ大会です。
どこのクラスが早いかな?
キャンプファイアーの準備も着々と進められています。
夕食では、幼稚園の畑でとった、とれたてのトマトとナスもお皿に乗りますよ。
年長合宿
7月19日今日は1学期の終業式。
そして、夕方からは待ちに待った年長の合宿です。
4時半、お母様に連れられて年長登園。不安そうな子は一人もいません。
振り返りもせずに保育室に行ってしまう子どもを見送って「何かさみしいわ」 とつぶやくお母さん。明日の朝まで我慢して下さい。
5時 今夜のメニューは焼きそば!野菜を切るのは子ども達の仕事です。順番順番。洗った手は汚さないように「グー」
ピーマン
にんじん
キャベツ
5日は七夕まつり
5日は七夕まつり。
雨降りでしたが、お寺の竹林から大笹を切り出しました。
年長組全員で飾り付けをし、立派な笹飾りが出来ました。
飾りの前での記念撮影が楽しみです。
ちょっと不思議なこま結び。でも頑張りは良~く伝わって来ます。
これを機会に練習しましょう!!
アーカイブ
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2014年11月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月